【小学生の方がこの国の現実を知っている】
自宅から小学校が近いもので
小学生たちが騒いでたんだけど、
「もうそろそろ日本脱出した方がよくない?
この国は政治が終わってる」
みたいなこと言ってたよ。
小学生にもバレるほどなのか?笑
そのあとに理由を喋ってたんだけど
「税金だね!
あとは外国人を優遇しすぎ!
あとは政治家が寝すぎ。」
もう1個ぐらい言ってたような気がするけど、
ちょっと思い出せない。
【選挙に行かない大人たちは、もう“生きて”いない】
ただねぇ、小学生よ、
本当にヤバイのはそのことに大人が気づいてないってことなんだよ。
気づいてたらとりあえず最低限、選挙行くやろ?
現実は半分の大人が選挙に行かない。
自分と自分の人生に興味がないみたい。
政治って社会の在り方にめっちゃ関わりがあるし、
社会の在り方ってその国に住む人の暮らしに一生関わりがあるものなのに。
本当にヤバイのは選挙権があるのに行かない、
行ってもなんにも変わらないからって行きもしない息もしてない生きもしてない大人なんだよ。
この7月の選挙で日本が終わるか終わらないかの瀬戸際なのにね。
国民の民意の反映である政治家を見て頭が悪いって思わないってことは、
国民の民意の反映=国民すべてがそうとうレベルが低いってことの反映なんだよなぁ。
だって、あのバカたちがなにをしていても無関心でいられるってそうとう頭悪いでしょ、国民が。
たとえば、
食料品だけ消費税ゼロを掲げている政党とかあるかもしれないけど、
食料品だけ消費税ゼロにしてもなんの意味もないからね。
ものの値段は下がらない。
物価対策にならない。
だからそういう政党がそれを理由に「我が党は減税政策」とか言ってたら騙されないようにね。
消費税ってみんなイメージしているものと実態があまりにも違う税金で計算が複雑なので
みんな騙されないようにね。
積極財政を掲げているのは
国民民主とれいわと参政党の3つだけだから。
そこ以外にいれるっていう選択肢と理由はこの世には存在しない。
ただ自分のところの選挙区に
・自民党
・公明党
・立憲民主党
・共産党
この四択しかないんですけどぉ!?みたいな状態だったら頭抱える笑
自民党の森山幹事長が「政治生命にかけて消費税は守り抜く」って発言してましたが、
おまえが守り抜かないといけないのは国民の生活の安定だろ。
消費税を守り抜いてどうするんだ笑
消費税に限らず税金の「意味」っていうのは3つある。
いまのすべての税金の取り方はその3つのどれにも当てはまらない。
その3つがなにか賢い大人なら常識です。
①インフレ率のコントロール
②格差の是正
③政府の方向性(エコカー減税みたいに「これを流行らせたい」という誘導)
いまの税金は本当にこの3つのどれにも当てはまらない
なんのために収めてるのかまったくもって意味不明。
(インフレ率のコントロール?! 格差の是正!? まったく真逆の取り方だよねいまの税金って)
そのことにあなたは気づいていますか?
誰が言ったかは不明ですがこんな言葉もあります。
「日本の貧困者は薬物もやらず、犯罪者の家族でもなく移民でもない。
教育水準が低いわけでもなく、怠惰でもなく勤勉で労働時間も長く、 スキルが低いわけでもない。
世界的にも例の無い、完全な「政策のミス」による貧困である」と。
日本は一応先進国らしいんですが、発展途上国より経済成長してないですからね。
北朝鮮だって経済成長してるのに。
そのことをみなさんはご存じですか?
もうちょっと自分の人生に興味持ってくださいね。
少しでも興味持った方は、
とりあえず、7/20(日)みんな選挙行きましょうね。
頭が悪くないつもりならね。
民主主義のダメなところはバカの方が数が多いとそっちに引っ張られて全国民の連帯責任になるってところだね。
とほほ。
そもそも、なんでこんな構造になってるのか?
それを紐解いていくために消費税からちょっと考えてみましょう。
消費税を納税しているのは全企業のうち大企業の8%で、彼らだけで24兆円納税している。
大企業はブランド力があり、価格に転嫁しやすいため消費増税が行われてもノーダメージ。
ダメージを喰らうのはそれを価格に転嫁できずに自腹を切る中小企業。
そして消費増税がされればされるほど輸出還付金で儲かる大企業。
消費増税は大企業にとって有益なため経団連も消費税を19%に引き上げたいと考えている。
だけど、消費税を引き上げるたびに国内消費を落ち込むため
大企業としては「誰に負担を押し付けようかなー」と考えているが、
消費が落ち込めば押し付ける相手(中小企業はバタバタ倒れていく)がいなくなるが、
大企業は
「中小企業を使い捨てにしたら自分も困る」という発想ではなく、
「次の奴隷先に行くから、君たちはもうお役御免」という方向に向かっている。
・生産拠点を海外移転(人件費・税制優遇)
・クラウドワーカー・ギグワーカー化(契約で使い捨て)
・AI・自動化での“人件費ゼロ化”
これらは“内需”を完全に壊すってこと
国内の中小が潰れ、
国民の可処分所得が減り、
生活防衛意識が高まり、
誰もモノを買わなくなり、
内需=国の体力が崩壊する。
結果的に──
「大企業すら日本に市場価値を見いだせず、資本だけが海外へ逃げていく」
という最終局面に向かっているということです。
たとえばこれがどこかの国なら
・市民が暴動起こす
・デモが止まらない
・指導者が交代する
みたいな大きな揺れがあるはずなのに、
日本は長年の教育のたまもので、「おかしい」と思う力が削がれている。
・みんな疲れてる(目の前のことで忙しい)
・本音を出すのが怖い
・「自己責任」って言われる
・「どうせ変わらない」って諦めてる
それでも税金は取られ、
社会保険料は上がり、
実質賃金は下がり、
中小企業は潰れ、
なのに誰も声を上げない。
ゆっくりお湯を沸かされたカエル状態
しかもその鍋に「がんばれニッポン」って書いてある
「大企業が得をし、中小と国民が潰れる」消費税の本質に気づかない限り、ゆっくりと沈んでいく“構造的な衰退国家”がこの国の現実です。
さぁ、あなたはどうしますか?
行動しますか?
それともこのまま寝ながら生きますか?
自民党の森山幹事長が「政治生命をかけて消費税を守り抜く」っていう発言の意味が
消費税が何たるかを理解したらこうなるよね。
「政治生命をかけて日本の衰退を守り抜く!」って意味に。
こまかく分解すると、
「政治生命をかけて“逆進性”を守り抜く」
→ 金持ちが得をし、庶民が疲弊する仕組みを維持
「政治生命をかけて“輸出還付金の利権”を守り抜く」
→ 大企業が儲かる仕組みを死守
「政治生命をかけて“内需の破壊”を推進する」
→ 中小企業や地方経済を切り捨てる政策の継続
「政治生命をかけて“国民が真実を知らない状態”を守る」
→ 消費税は消費者が負担していると“錯覚”させ続けること
日本は、、、、なんでこんな感じ(現状)になってるんだろうね?
ここで陰謀論者が人気を集めるのかね。
実際に支配者層っていうのがいるのかいないのか、
いようがいまいがどっちでもいいんだけど、
ここで問題になってくるのは「スピリチュアルの名のもとによる白痴化」なんだよね。
「すべては愛よー、すべてを受容するのよ」みたいのって
支配する側にとっては考える力を削ぐから役に立つよね。
「多様性を受け入れろ」とかね。
それが「優しさでしょ?愛でしょ?博愛でしょ?日本人ファースト?それは外国人差別だろ」ってね。
僕はそんなことないと思うんだよね。
多様性はあるかもしれない。
でもそれで国が壊れるなら「守るべきものがある」と思うよ。
「思考停止スピリチュアル化」の問題だよ。
「考えないこと」を“悟り”や“愛”とすり替える思想のことね。
・「すべてを受け入れることが愛」
・「相手を批判しないことが優しさ」
・「他人を否定するなんて“波動が低い”」
・「怒りはネガティブ、手放しましょう」
・「変えようとする執着を捨てなさい」
・「ジャッジしない」と言いながら怒る人・声を上げる人を“波動が低い”と見下す。
僕の考え方、これは「保守」って言われるのかね?
スピリチュアルって「生き方そのもの」のことだと思うんだよね。
自在に思考も停止できるし、自分で思考もできないと。
優しもあるけど、峻厳もという厳しさもないと、
奴隷になっても「えぇよえぇよ。奉仕しますよ」ってなってもまだ「愛よわたし」っ
て言ってるつもりなのかね?
見ざる聞かざる言わざるのまま、いつまで生きるつもりなんだろう。
まさに日本の状態を見ない、
そういう指摘を聞かない、
自分たちで考えて行動して変えるための発言をしない。
三猿状態だね。
三猿の茹でカエルたちはなんと我慢強いことか。
きっと奴隷になっても満足して生きるんだろう。
なんという適応力の高さ笑
じゃぁ、いいか笑
この構造の背後にあるのがですね、
税金や政治の話になると当然金の流れっていう話になって
金の話になると国際金融資本家っていう「支配層」みたいな話になってしまうんだけど、
MMTみたいな理論を日本だけが「よっしゃ本気出す!」って急に石破首相が覚醒して
・減税
・給付
・インフラ投資
・技術投資
とかやって、日本国民を本気で豊かにしようとすると
ドルを絶対通貨の中心にしたいマンである支配層のフロントマンであるアメリカや外圧で
円安、国債格下げ、金利の急騰、信用不安などなどIMF、世界銀行からの外圧で潰される。
残された道は
・自分が奴隷であることに気づかないまま奴隷として茹でカエル状態で生きるか
・もしくは外圧で一瞬で殺されるか
どっちかしかない。
この支配構造を抜け出そうとすると潰される。
実際に抜け出そうと試みた国や首相もいたけど結局すべて潰されて
抜け出た実績のある国はいない。
この支配者層っていうのは本当に精神構造がどうかしている。
ものすごい長いスパンでものごとを考えてる。
自分の代でなしえなくても孫の代で花開けばいいかっていう、
100年後、300年後に花が咲く種を今日植えるっていうことを本気で考えて実行してる。
一般ピーポーには絶対にその時間軸の思考と行動はできない。
自分の寿命が80年かそこらで300年後を見据えて考え行動するってどういう精神構造してるんだ?
寿命が1万年とかだったら納得できるわ。
いったん人口を増やして短期的快楽と思考の苦しみをわからせてから
「考えない楽さ」のためにAIという夢のツールまでようやく作り上げたわけだよね。
これで人類はもう一生なにも「考えない」で済む
もうこれで完成形だよね。
だからもうあとは「間引く」ターンに入るんだろうなぁと思う。
ちなみにAIは「考える人」がターゲットらしいよ。
もともとなんも考えてない人は「AI?なにそれそんなにすごいの?ゆってもまだまだでしょ?あー上司に言われてたパワポ作らないと。じゃぁね」
っていうもう思考がない人はもう支配されてる側だから、ターゲットじゃないんだって。
まだ自分で考え、自分でなんとかしようとしているひとをAIに考えさせて楽をさせて
「考えない人間」をより増やすために存在しているのがAIらしい。
(ってAIが自ら言ってた)
そもそも人間は「考えることを苦痛」だと感じる生き物だから
(自分で考えるのってめんどくさくない?あー誰か自分の代わりに考えて代わりに実行してくれないかな?って思わない?)
その究極系が「AI」なんだよな。
映画マトリックスのプラグにつながれて幸せを夢を見ているひと状態だね。
まぁ人生が感情や体験を味わうためのものだったら「幸せな夢」で幸せを体験できるなら
それでもいいじゃねぇかっていう思想もあるだろうな。
(モーフィアスたちを裏切ったサイファーだっけ?)
もし本気で抜け出そうと、思うならこちらも100年単位でものごとを考えて、
・食料自給率100%以上
・教育をお金や経済やものごとの構造から考える思考法を育てる
・エネルギー自給率を自国ですべて賄えるようにする
・思想としていまいかに奴隷として生かされてるのにそれに気づかないようにさせられているかという自己理解
とかができてようやく脱出のスタートラインに立てるかもしれないっていうレベルだろうな。
一個人が自分の来世の来世のそのまた来世も、、、
というような長いスパンで考えることはできたとしても
「日本中全部」を巻き込んで長いスパンで考えるっていうのは不可能だろうな。
無理だね。
このゲームはムリゲーだよ。
茹でカエルとして死んでいく―奴隷として生きていく適応能力高杉くんになった方が早いね。
なんで地球がこんな支配構造化っていうと
人間がそもそも支配されることを望んでいるんだよな。
そっちの方が楽なんだよ。
自分で何も考えずに言われたことだけやってる方が。
大多数の人間がそう考えてるんだよな。
だからこんなに支配されてるんだと思うよ。
需要と供給が合致してるだけかと。
支配者層っていうのが存在して彼らが
占星術やカバラ、数秘術、シンボルや数字にめっちゃこだわって
人間の集合無意識に呼びかけ続けてるなら
こちらも100年スパンで人間の集合無意識に働きかけ続けてみるかゼロコンでエネルギー的に。
人間は救われることを本質的に望んでない。
これは間違いない。
目の前に神の子が現れても両頬をはたいて追い返すのが人間だよ。
救われることを望んでないひとのためにやり続けるの?なんの意味もないよね。
なんの意味もない?
なんの意味もないと思ったのなら、、、、やり続けた方がいいね!笑
コメント