神聖さそのものの存在。
欲望そのものの存在。
愛そのもの。
恐れそのもの。
神の愛そのものの神聖さだけの存在、
タロットの愚者のような愛に奉仕しているあのひと。
そういうひとは確かに愛の人かもしれないけど
世間からみたら、ただのアホなんですよ。
愛そのものってこの地球ではやはり「愚者」なんですよね。
愚者のカードが0で 1のカードはなんだったかな。
魔術師? 仕事のカードでしたっけ?
愛そのものの存在で腰布一枚だったら聖者か?、
みたいな人が仕事をもって、、 っていうふうに
この世を生きる道しるべになってるのよね、タロットって。
欲がなく、他者や愛に奉仕し、
えん罪をふっかけらても言い訳することもなく受け入れる。
ただのアホやん!みたいなのが愛そのものの存在。
欲は、自分の欲を叶えるためなら
他者や奴隷がいかに苦しもうが楽しくて仕方ない。
欲まみれのひとの創造するものは「破壊」
愛そのものの愚者
欲まみれの破壊
どちらも片方じゃないだめなのです。
地球は人間の欲によって破壊されてるよね。
神聖さ(愛)に奉仕した愛は愚者だけど、
愛に奉仕した欲は「美」を創造する。
その真ん中を生きてる神様が八福神です。
欲に奉仕した欲は「破壊」を創造し
愛に奉仕した愛は「愚者」になり
どちらも意味がない。
みな、神聖さの神をあこがれるかもしれないけど
神聖さだけじゃこの世を生きる上ではあまり意味ないのですよ。
もし愚者が欲を持ったら、どうなったろうか?
みんなの欲を叶えながら、地球が美しくなるものを創造できたかもしれない。
わかりやすい例だとそれが正解かわからないけど、
フリーエネルギーとか。
みんな、地球人は電気とか火力発電、原子力発電、
便利なものを求める欲を持ってるけど、
その代償として地球を「破壊」してるじゃない。
みんな愛に奉仕しながら欲を叶えるなら、
誰か特定の人が儲かる石油利権をやめて
フリーエネルギー研究に全力をそそいでいればもう叶っているかもしれない。
愛だけの神聖さは愚者を生み 欲だけの欲望は破壊を生む。
なのでこの世を生きるなら神聖さだけにみんな囚われがちかもしれないが
八福神という愛の神聖さと欲の中庸を生きてる神様のエネルギーパターンを
セフィロトに入れるとこの世を愛と欲の中庸で生きる知恵が入ってきます。
それがセフィロトを八福神がなんちゃらなんらとかいうタイトルの由来です。
目指すべきは愛ある欲です! いや、欲がある愛か!
ちなみにタロットの愚者のモデルになっているのは
聖ロック(ロクス)というひとです。
こんなひとです。
「総督の子息として生まれた。
20歳のとき両親をなくしたのを機に
全財産を貧者のために投げうってローマ巡礼の旅に出た。
ローマでは当時流行していたペスト患者の看護にあたった。
ロクスが患者の頭上に十字架の印をすると、
患者はたちまち癒えたという。
ピアチェンツァでロクス自身もペストにかかった。
回復後、ロクスは祖国に戻り故郷モンペリエに到着したが、
フランスは戦争で分裂状態であったため
彼の身元が判明しなかった。
ロクスはスパイだと勘違いされ刑務所に投獄され、
1327年に獄中で死去した」
いや、おれ、総督の息子やで?っていえばいいですやーん。
アホですやーん。
全財産なげうたないでお前が総督やって民を導けばいいですヤーン、
愛なんだから。
愚者、旅に出る。
もし、このひとが欲をもって、
民を導けば素晴らしき国になったかもしれない。
他者を犠牲にしない愛のある王政が。
そんでせっかく旅から帰ってきたのに、
愛のままだからえん罪で死ぬっていうね。
神聖さだけだとこれになっちゃうよ?
欲をもって、「美」を創造できた方がすてきじゃない?
rendai-UTENAの公式LINE
【生きながらにして生まれ変わる生存転生メソッド】 を無料配信
物事の捉え方を変えよう、常にいい気分でいようとする方が
逆に心が辛くなってうまくいかない。
医学が認めたある人体のスポットを
1日6分活性化するだけで素粒子情報が変質し
意識しなくても無意識レベルで「幸せだなぁ」が口癖になる心の平安と
生きてるだけでハートがとろけるような感覚が欲しいあなたへ。
最後までたどり着けた人だけが3週間後に生まれ変われます。
・自分の固有振動数であるシグネチャーマインドを変えて人生変えたいひと
・潜在意識の恐怖のプログラミングを愛のプログラミングに変更したいひと
・ハートがとろけるような時間と感覚を味わってみたいひと
・人生の装備アイテムを変えたい人
・人生と生き方、「自分」を変えたい人
・人体を癒すヒーリングスポットと活性化方法と音に興味がある方
・自分で自分を癒す人生最高の時間が欲しい方は登録してください。
無料です。
変わりたくないひとは無視してください。
もしくは「@400zutaz」で友達ID検索してみてください。
★Lit.Link
https://lit.link/rendaiUTENA
コメント