目的地が決められない

Canva(キャンバ)っていうデザインするオンライン上のソフトがあるんですが、
それでYouTubeのサムネイルとかいつも作ってるんですが、
キャンバの使い方セミナーとかに出て、
「おぉーこんな使い方もできるんやー」とか関心して技術を持ち帰ってくるんですが、

サムネイルを作るときに

「どうしたいのか」

「なにがしたいのか」

「どういうのが作りたいのか」

という目的地がいつも設定できないんですね。

いつも適当に作ってるんです。

 

「なにかが変だ」と思いながらもなにが変なのかすらわからないわけです。

それは当然です、どうしたいのかというゴールが見えてないまま作ってますから。

 

なにをどうしたら「良い」というものになるのかがわからないので
ゴールの設定ができないんですよね。

デザイン的に良いものが売れるとは限らないというのが存在していることはわかりました。

デザイン的に良くなくても、いかにキャッチ―であるか、目に留まるか、目に留まるものが必ずしもデザイン的に良いとは限らない。

 

となってくると、なにがキャッチ―なのかがわかってないから目的地の設定すらできない。

 

これって知らないことは言語化できない。
言語化できないものは行動できないから当然ですね。

言語化できないってことはインプットが足りないわけです。

インプットした情報がつまらないからアウトプットされる情報もつまらないわけです。

 

インプットされてる情報がポンコツだから
サムネイルがどうしたらいいかわからないわけです。

インプットされてる情報がポンコツだから
言語化できなくてサムネイルというアウトプットもポンコツなわけです。

 

キャッチ―とはなんだ?

 

YouTubeを見てるとき、サムネイルでなにを見るか決めてるよね。
それしか情報がないから。あとはタイトルか。

なんでそれを見ようと思ったのか、毎回考えてるんですよね。

疑問が残るから、なんですよね。

そのサムネイルだけでは解決できなくて、どういうこと?って疑問が残るからタップしてるんだよね、僕は。

 

でも全員がそうか?ってことじゃないと思うんだよね。
何種類かあるよね、これ。
それがわかればいいんだよね。

広告マーケティングで4つの型がある、とか絶対すでにありそうだよね笑

 

人間の無意識に訴えるキャッチ―さってのが。

コメント